*

電気料金が値上げされそうです。その対抗策は?

公開日: : 最終更新日:2014/05/07 エネルギー診断, エネルギー関連ニュース

お疲れ様です。
電気料金の値上げが続いています。
みなさんはどのように対応されていますでしょうか?
ひとまず、LEDを導入する。デマンド監視装置を導入する。
いろんな手だてがありますが、行き詰っている方もいらっしゃるのでは?
一度、エネルギー診断を受診してみてはいかがでしょうか?
全体像と、できているところ、できていないところが良く分かります。
→http://energy777.xsrv.jp/products/

電力10社3月期決算、6社で赤字 TBS系(JNN) 5月1日(木)5時22分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140501-00000002-jnn-bus_all

大手電力10社の今年3月期の決算が、30日までに発表され、火力発電の燃料費が大幅に増えたことなどから、関西電力など6社で経常赤字となりました。一方、料金を値上げした東京電力や東北電力は、3期ぶりに黒字に転換しました。

電力10社が30日までに発表した今年3月期の連結決算では、北海道、関西、中部、それに、四国、中国、九州の6社で経常損益が赤字となりました。原発の運転停止で火力発電所の燃料費が大幅に増えたのが原因です。一方、東京電力と東北電力は、電気料金の値上げや経費の削減などで3期ぶりの黒字に転換しました。

今後についても、原発の再稼働の見込みがたたなければ電気料金の再値上げの申請に踏み切る会社が出てくる可能性があります。(30日20:37)


関連記事

no image

長野県にてエネルギー診断

本日は信州・上田にお邪魔しました。 東京駅から新幹線あさまに乗って1時間半位です。 この上田

記事を読む

no image

やっぱりおかしいエネルギー基本計画

お疲れ様です。 今日も考えました。 エネルギー基本計画。 この計画に則って進めて行ったときに、

記事を読む

no image

本当に必要な電力対策は?

お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー

記事を読む

no image

メタンハイドレートでエネルギーの合理化

  お疲れ様です。 私の母校がとうとうメタンハイドレートの研究を強化するようで

記事を読む

no image

LED化で補助金使うのはホントキツイ

お疲れ様です。 本日は、千葉県の大手建材メーカーさんを訪問させていただきました。 このお客様、補

記事を読む

no image

電気代の上昇が家庭と製造業にどれだけ影響しているか把握していますか?そしてその削減方法は?

原子力発電所の再稼働が遅れています。その影響はどの程度なのでしょうか? 日本経済新聞に以下のような

記事を読む

no image

大阪、京都、兵庫等、近畿圏のお客様、また、経営に負担がかかります。

お疲れ様です。 つい最近まで、夏場の電力抑制の話は挙がっていませんでしたが、突如、話があがってきま

記事を読む

no image

電力会社にはできなくても、私にはできること

お疲れ様です。 電力会社の経営状況が危うくなってきているようです。 北海道電力と九州電力。 こ

記事を読む

hea_logo

平成26年度エネルギー使用合理化支援事業 申請書を効率的に完成させた!!

お疲れさまです。 お客様の申請書作成代行、本日完了いたました。 今年の2月よりサポー

記事を読む

no image

電力確保。次の課題は?

お疲れ様です。 電力事業の参入、止まらないですね。 地場のガス小売り企業まで参入しています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
PAGE TOP ↑