夏場の節電対策に向けて。環境省の診断事業が公募されました。
お疲れ様です。
・今年の夏に向けて節電対策を実施したい。
・来季に向けて予算確保のために対策を準備しておきたい。
・これから何をしてよいのかわからない。
・考えつく対策は全て実施した。
などなど。様々な課題をお持ちの事業者様がいらっしゃいます。
そのようなお客様、メーカーに相談すると機器を売り込まれ、施工業者に相談すると設備更新を売り込まれ
なかなか、効果的な対策を打てない。とお困りの事業者様が非常に多いのではないでしょうか?
以下のような診断事業の公募が出ています。
ポイントとしては、以下の通りです。
・CO2排出量3000t以上の大規模事業者
・一定額の補助があり、その補助金で診断費用が賄える。
・計測ありコースがあり、例えばコンプレッサの運用状況(ロード・アンロードなど)をデータで把握することができる。
などなどの特典があります。
これから対策を検討される前に、一度、受診しれることをお勧めいたします。
病院に置き換えて考えてください。いきなり、手術をする人はいません。まずは、診断をして問題があるところを確認してから手術です。
平成26年5月8日
平成26年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(経済性を重視した二酸化炭素削減対策支援事業)に係る診断機関の募集について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18105
関連記事
-
-
事業パートナーを募集しています。金融機関様
お世話になります。 本日は、名古屋に支店を持つリース会社さんを訪問いたしました。 こちらのお
-
-
今からできるデマンド・節電対策(1) 節電診断
お疲れさまです。 名古屋に行ってきましたが、いよいよ暑くなってきましたね。 もう、節電対策はお済みで
-
-
山梨のお客様、平成25年度エネルギー使用合理化事業に申請決定
山梨のお客様が平成25年度補正予算SIIのエネルギー使用合理化支援事業に申請
-
-
千葉県で製造業のお客様 投資効果の高いコンプレッサで節電・省エネ対策
お疲れ様です。 暖かくなってきましたね。 今日は千葉のお客様
-
-
【速報】平成25年度補正予算エネルギー使用合理化支援事業 交付決定2
お疲れ様です。 平成25年補正予算、エネルギー使用合理化支援事業の交付が決定しましたね。
-
-
補助金申請代行事業者とは
お疲れ様です。 最近、補助金申請代行事業者さんとお話しさせていただきました。 この申請代行事
-
-
エネルギー使用合理化補助金の何が変わった(2)
お疲れさまです。 本日、SIIのエネルギー使用合理化支援事業の公募説明会に渋谷まで行ってきました。
-
-
平成27年度環境省の概算要求が公表されました。来年度も予算倍増です!!
平成27年度環境省の概算要求が公表されました。 予算も倍増し、内容も濃いくなっています。来年度の計
-
-
平成26年度予算 成立 平成26年度エネルギー使用合理化事業早まるか?
お疲れ様です。 とうとう平成26年度の予算が成立しました。以下のサイトより抜粋。 (ht
- PREV
- 電力小売り自由化の拡大!!
- NEXT
- 電力確保。次の課題は?