*

夏場の節電対策に向けて。環境省の診断事業が公募されました。

公開日: : 最終更新日:2014/05/13 エネルギー診断, 補助金の活用方法

お疲れ様です。

・今年の夏に向けて節電対策を実施したい。
・来季に向けて予算確保のために対策を準備しておきたい。
・これから何をしてよいのかわからない。
・考えつく対策は全て実施した。

などなど。様々な課題をお持ちの事業者様がいらっしゃいます。
そのようなお客様、メーカーに相談すると機器を売り込まれ、施工業者に相談すると設備更新を売り込まれ
なかなか、効果的な対策を打てない。とお困りの事業者様が非常に多いのではないでしょうか?

以下のような診断事業の公募が出ています。
ポイントとしては、以下の通りです。

・CO2排出量3000t以上の大規模事業者
・一定額の補助があり、その補助金で診断費用が賄える。
・計測ありコースがあり、例えばコンプレッサの運用状況(ロード・アンロードなど)をデータで把握することができる。
などなどの特典があります。
これから対策を検討される前に、一度、受診しれることをお勧めいたします。
院に置き換えて考えてください。いきなり、手術をする人はいません。まずは、診断をして問題があるところを確認してから手術です。

平成26年5月8日
平成26年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(経済性を重視した二酸化炭素削減対策支援事業)に係る診断機関の募集について(お知らせ)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18105


関連記事

no image

本当に必要な電力対策は?

お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー

記事を読む

no image

山梨のお客様、平成25年度エネルギー使用合理化事業に申請決定

  山梨のお客様が平成25年度補正予算SIIのエネルギー使用合理化支援事業に申請

記事を読む

no image

宮城県にてエネルギー診断

本日は宮城県の病院を経営されているお客様です。 本当に毎日毎日いろんなところに行っているなと思いま

記事を読む

no image

平成26年度補正予算が確定しましたが、エネ合(エネルギー使用合理化事業者支援事業)の公募開始時期はいつ頃でしょうか?そして、申請準備は進んでいますか?

平成26年度補正予算が確定しましたが、エネ合(エネルギー使用合理化事業者支援事業)の公募開始時期はい

記事を読む

no image

LED化で補助金使うのはホントキツイ

お疲れ様です。 本日は、千葉県の大手建材メーカーさんを訪問させていただきました。 このお客様、補

記事を読む

no image

千葉県のお客様の補助金申請の代行をしています。すると。。。

お疲れ様です。 現在、千葉県の製造業のお客様の省エネのための補助金事業代行をお手伝いしています

記事を読む

no image

「補助金は、人を馬鹿にする。」確かにそれは一理ある。

お疲れ様です。 面白い記事を書かれている方がいらっしゃいました。 確かに一理あると思いま

記事を読む

no image

千葉県にてエネルギー診断

今日は、千葉県の東のほうにお邪魔しました。 東京から千葉駅を経由して、内房線?にて1時間程度で

記事を読む

no image

【速報】平成25年度補正予算エネルギー使用合理化支援事業 交付決定2

お疲れ様です。 平成25年補正予算、エネルギー使用合理化支援事業の交付が決定しましたね。

記事を読む

no image

千葉県で製造業のお客様 投資効果の高いコンプレッサで節電・省エネ対策

  お疲れ様です。 暖かくなってきましたね。 今日は千葉のお客様

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
PAGE TOP ↑