*

電力確保。次の課題は?

公開日: : 最終更新日:2014/05/14 エネルギー関連ニュース, 新電力

お疲れ様です。
電力事業の参入、止まらないですね。
地場のガス小売り企業まで参入しています。
しかし、この電力量、少ないですね。
現状の電力会社が販売している電力量に対して、量が少なすぎる。
これが、当面の課題だと思われます。
今後は、この電力をどのように確保していくのか?、当然、再生可能エネルギーだけでは、そのボリュームはたかが知れています。

じゃあ、どうするか?それがこれからのビジネスになるでしょう。

静岡ガス、電力参入 16年春、東部で供給開始
@S[アットエス] by 静岡新聞 5月9日(金)7時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00000002-at_s-l22

静岡ガスは8日、電力事業に参入する方針を決めた。7月に事業会社を設立し、2016年春から県東部での電力供給開始を目指す。
現在の計画では、県東部にガスエンジン設備を備えた発電所を新設するほか、他社の工場などの余剰電力やメガソーラーなどの再生可能エネルギー電力を購入する。
購入分も含め、16年春段階での供給電力規模は約3万キロワットで、工場や病院、店舗、住宅などに幅広く販売する予定。供給エリアは富士、富士宮両市から始め、順次、県東部の他地域へ展開する方針。
新会社は静岡ガスの100%子会社で、来年春に販売先開拓などの営業活動を始める。
静岡ガスは、県の呼び掛けで富士地域で設立された官民連携組織「分散型エネルギーシステム推進協議会」に参加し、同地域内での電気や熱の有効活用策を検討してきた。県東部を当初の事業エリアに設定した理由について、「検討の結果、県東部で電力調達と販売の見通しが付いたため」(総合エネルギー事業推進部)としている。


関連記事

no image

ゲームでエネルギーシフトをクリアできるのか?

お疲れ様です。 いろんなことを考える人がいるんですね。 エネシフゲーム、私も一度してみた

記事を読む

no image

本当に必要な電力対策は?

お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー

記事を読む

klogo

九州電力の太陽光など受け入れ制限!!その他の電力各社はどう動くか!?

九州電力が再生可能エネルギーの受け入れ制限を決定しました。 九州における太陽光の導入は全国の4割を

記事を読む

no image

太陽光バンザイ?本当か?

お疲れ様です。 太陽光バンザイという風潮がありますが、それは本当でしょうか? 事業活動をする立場

記事を読む

no image

シェール革命のインパクト『シェール革命と日本のエネルギー』

お疲れ様です。 これからのエネルギー情勢はどうなっていくのでしょうか? エネルギーを管理される方

記事を読む

no image

やっぱりおかしいエネルギー基本計画

お疲れ様です。 今日も考えました。 エネルギー基本計画。 この計画に則って進めて行ったときに、

記事を読む

o03200214index.iapp

電気代が上がって会社が倒産?解雇?

この夏の電気料金は上昇していますか? 電気代があがって会社が倒産する?解雇する?という記事がありま

記事を読む

no image

東芝蓄電池の新モデル販売!普及するか?補助金は?

お疲れ様です。 家庭用蓄電池の動きが少し加速してきました。 業務用蓄電池はまだまだ高額な

記事を読む

no image

エネルギー基本計画案を了承、補助金事業の行方は?

お疲れ様です。 新たなエネルギー基本計画案が了承されました。 震災以降初めての基本計画で

記事を読む

no image

バイナリー発電、上手くいくのか?

お疲れ様です。 太陽光発電による全量買い取り制度のバブルがそろそろ終焉を迎えそうな様相ですが、次の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
PAGE TOP ↑