*

「2012年度のエネルギー需給実績が確定」だそうです。

公開日: : 最終更新日:2014/04/22 エネルギー関連ニュース

お疲れ様です。

2012年度のエネルギー需給実績が確定しました。

原発停止中に、都市ガスがやはり増加しています。

ガス会社さん、元気ですね。

http://www.kankyo-business.jp/news/007518.php?utm_source=mail&utm_medium=mail140417_d&utm_campaign=mail

経済産業省は、15日、2012年度エネルギー需給実績の確報を取りまとめ公表した。東日本大震災後、エネルギー消費量は継続して減少し、2012年度は前年比1.3%減、2010年度比4.2%減となった。原子力代替のための火力発電の増加等により、化石エネルギー依存度は9割を超え92.5%となった。それに伴いCO2排出量も増加し、5年ぶりに1,200Mtを超える排出量となった。

ポイントは以下の通り。

エネルギー源別最終エネルギー消費の推移(2012年度確報)エネルギー源別最終エネルギー消費の推移(2012年度確報)
(※画像クリックで拡大)

最終エネルギー消費は、生産量の減少や2011年度と比較して冷夏暖冬であったこと等から電力(前年度比2.0%減)や石油(同1.7%減)が減少し、全体として前年度比1.3%減となった(1990年度比3.3%増)。

東日本大震災前の2010年度と比較すると、電力が8.0%減、石油が4.1%減と電力が大きく減少した一方で、都市ガスが1.7%増加し、全体として4.2%減となった。

一次エネルギー国内供給は、最終エネルギー消費の減少等を受けて前年度比1.6%減となった。特に原子力が前年度比84.3%減と大きく減少した。一方、原子力代替のための火力発電の増加等の影響により、石炭(同4.5%増)、天然ガス(同3.5%増)、石油(同1.1%増)の化石エネルギーが増加した。

東日本大震災前の2010年度と比較すると、原子力が94.4%減、石炭が2.4%減と原子力が大きく減少し、天然ガスが20.4%増、石油が4.5%増となり、全体として5.5%減となった。

LINEで送る
Bookmark this on Livedoor Clip

関連記事

no image

太陽光の買い取り制度価格の改定について

お疲れ様です。 固定価格買い取り制度の新価格が決まりました。 このあたりで太陽光バブルも

記事を読む

no image

温暖化対策コンサルティング

お疲れ様です。 国立環境研究所から世界の地域別の温室効果を持つメタンの放出量が公表されました。

記事を読む

no image

本当に必要な電力対策は?

お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー

記事を読む

no image

やっぱりおかしいエネルギー基本計画

お疲れ様です。 今日も考えました。 エネルギー基本計画。 この計画に則って進めて行ったときに、

記事を読む

no image

電力確保。次の課題は?

お疲れ様です。 電力事業の参入、止まらないですね。 地場のガス小売り企業まで参入しています。

記事を読む

no image

東京都のエネルギー政策が成果を出す理由

お疲れ様です。 現在、国単位だけでなく、自治体単位でエネルギー政策は動いています。 その中でひと

記事を読む

no image

ご当地エネルギー

お疲れ様です。 再生可能エネルギーの発信の仕方として面白いですね。 従来の日本型モデルでは、

記事を読む

no image

脱原発は・・・

お疲れ様です。 とうとうエネルギー基本計画が閣議決定されました。 東北大震災を経験した国

記事を読む

no image

電気代の上昇が家庭と製造業にどれだけ影響しているか把握していますか?そしてその削減方法は?

原子力発電所の再稼働が遅れています。その影響はどの程度なのでしょうか? 日本経済新聞に以下のような

記事を読む

no image

太陽光バンザイ?本当か?

お疲れ様です。 太陽光バンザイという風潮がありますが、それは本当でしょうか? 事業活動をする立場

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
S