*

家庭用電力小売りに新規参入。

公開日: : 最終更新日:2014/05/08 エネルギー関連ニュース, 新電力

お疲れ様です。
電力小売り自由化に向けて各様々な動きを始めていますね。
プロパンガス大手の日本瓦斯が、家庭用電力販売にも参入するようです。
家庭用は東電の手薄になってところの、場所取り開始ですね。
日本瓦斯、家庭向け電力販売参入 日本初の「小売り総合エネルギー企業」目指す SankeiBiz 5月2日(金)8時15分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00000007-fsi-bus_all

プロパンガス小売り最大手、日本瓦斯の和田真治社長は1日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、2016年にも自由化される家庭向け電力販売に参入し、既に手がけているプロパンや都市ガスと組み合わせることで、日本初の「小売りに特化した総合エネルギー企業」を目指す考えを明らかにした。

同社は今年に入って、都市ガス事業を手がける関東の子会社4社を完全子会社化。さらに、プロパンと宅配水の販売事業を手がけるアクアクララレモンガスホールディングス(ALHD、東京都港区)と事業統合も視野に業務提携の交渉を始めるなど、「電力・都市ガス市場の全面自由化を見据えた動き」を加速している。

ALHDの宅配水事業は全国トップシェア。和田社長は「電気とガス、水、通信、保険などさまざまな家庭向けサービスをパッケージにして販売したい」との構想を明らかにした。

また、日本瓦斯は業務システムをクラウド化しているが、KDDI、日立キャピタルと組んで、「電気やガスの検針、水の配送、保安などをスマートフォンで一元管理できるシステム」の構築を目指す。

今後、さまざまな分野の企業に声をかけ、どんな家庭向けサービスが可能か検討する。

和田社長は「大きなビジネスチャンスだ。既存の大手電力・ガス会社から手を結ぼうと声を掛けられるような画期的なサービスを導入していきたい」と述べた。


関連記事

no image

IPCCからの情報、どのようにCO2削減を進めていけばよいのか?

お疲れ様です。 IPCCからの報告書がでましたが、私たちエネルギーに関係する事業者に何ができる

記事を読む

no image

温暖化対策コンサルティング

お疲れ様です。 国立環境研究所から世界の地域別の温室効果を持つメタンの放出量が公表されました。

記事を読む

no image

中国で原発の建設ラッシュ

お疲れ様です。 中国では原発が建設ラッシュだそうです。 大丈夫なのかと心配になりますが、先々

記事を読む

no image

ガス調達価格低減できるのか?

お疲れ様です。 エネルギー調達の環境整備が進みつつあるようです。 ガスの価格、海外と日本でな

記事を読む

no image

電気代の上昇が家庭と製造業にどれだけ影響しているか把握していますか?そしてその削減方法は?

原子力発電所の再稼働が遅れています。その影響はどの程度なのでしょうか? 日本経済新聞に以下のような

記事を読む

no image

電力小売り開始

お疲れ様です。 いよいよでしょうか? 電力を自由に選べる時代がきそうです。 昔はN

記事を読む

no image

太陽光バンザイ?本当か?

お疲れ様です。 太陽光バンザイという風潮がありますが、それは本当でしょうか? 事業活動をする立場

記事を読む

no image

大阪、京都、兵庫等、近畿圏のお客様、また、経営に負担がかかります。

お疲れ様です。 つい最近まで、夏場の電力抑制の話は挙がっていませんでしたが、突如、話があがってきま

記事を読む

no image

太陽光の買い取り制度価格の改定について

お疲れ様です。 固定価格買い取り制度の新価格が決まりました。 このあたりで太陽光バブルも

記事を読む

no image

原発再稼働するか?

お疲れ様です。 上がり続ける電気代。 経営を圧迫するエネルギーコスト。 原発には再稼働してもら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
PAGE TOP ↑