*

NEDO、温室効果6分の1の新冷媒を開発 空調機器の環境性能がアップ

公開日: : 空気調和, 補助金の活用方法

写真 (2)

 

お疲れ様です。

ようやく暖かくなってきました。

数年前から温室効果ガス対策で新冷媒が話に上がっていましたが、ようやく普及段階に入ってきそうです。

これまで使用されていたR22冷媒は2020年には全廃されます。

現在R22冷媒を使用されている方は、早めに対策をご検討いただいたほうが良いと思われます。

ただし、この冷媒実用化が2016年なので、当面はHFC-32が本命なようです。

ダイキン工業:http://www.daikinaircon.com/r32/

この対策を、エネルギー使用合理化などの補助金で対策するのも一つの方法かも知れません。

 

 

環境ビジネスより:NEDO、温室効果6分の1の新冷媒を開発 空調機器の環境性能がアップ

http://www.kankyo-business.jp/news/007307.php?cat=p-saving

NEDOの「高効率ノンフロン型空調機器技術の開発」において、旭硝子は従来の代替フロン冷媒「HFC-410A」と同等の冷媒性能を持ちながら、温室効果を示す地球温暖化係数(GWP)を約6分の1に抑えることができる空調機器向け新冷媒の開発に成功した。旭硝子は引き続きNEDOのプロジェクトで、新冷媒を用いた実証試験や安全性評価などの実用化開発を進め、2016年の商業生産開始を目指す。

新冷媒は、GWPが極めて低い「HFO-1123」を主成分とする環境対応型の混合冷媒。現状製品化されている代替冷媒候補中最もGWPが低い「HFC-32」の約半分までGWPを抑えながら、従来と同等の冷媒性能を有しており、低GWPと省エネ性能の両立を実現する。

 

 

 

 

 

 

 

 


関連記事

no image

福井県の製造業のお客様、エネルギー使用合理化を希望!!

  お疲れ様です。 このサクラでしょうか? 福井のお客様に教えて

記事を読む

no image

東芝蓄電池の新モデル販売!普及するか?補助金は?

お疲れ様です。 家庭用蓄電池の動きが少し加速してきました。 業務用蓄電池はまだまだ高額な

記事を読む

hea_logo

平成26年度エネルギー使用合理化支援事業 申請書を効率的に完成させた!!

お疲れさまです。 お客様の申請書作成代行、本日完了いたました。 今年の2月よりサポー

記事を読む

no image

補助金申請代行事業者とは

お疲れ様です。 最近、補助金申請代行事業者さんとお話しさせていただきました。 この申請代行事

記事を読む

no image

平成26年度 環境省のポテンシャル診断がでた!!

お疲れ様です。 とうとう平成26年度の環境省からのポテンシャル診断事業がでました。

記事を読む

no image

平成26年度予算 成立 平成26年度エネルギー使用合理化事業早まるか?

お疲れ様です。 とうとう平成26年度の予算が成立しました。以下のサイトより抜粋。 (ht

記事を読む

no image

【速報】平成25年度補正予算エネルギー使用合理化支援事業 交付決定

お疲れ様です。 速報です。 平成25年度補正予算エネルギー使用合理化支援事業 交付決定されました

記事を読む

no image

平成25年度補正予算 エネルギー使用合理化支援事業の採択決定!

無事、平成25年度補正予算エネルギー使用合理化支援事業に申請されたお客様、無事採択が決まりました。ヨ

記事を読む

no image

メタンハイドレートでエネルギーの合理化

  お疲れ様です。 私の母校がとうとうメタンハイドレートの研究を強化するようで

記事を読む

no image

夏場の節電対策に向けて。環境省の診断事業が公募されました。

お疲れ様です。 ・今年の夏に向けて節電対策を実施したい。 ・来季に向けて予算確保のために対策

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
PAGE TOP ↑