平成26年度補正予算のタイミングは!?エネルギー政策への影響は!?
公開日:
:
未分類
平成26年度補正予算は一体いつ実施されるのでしょうか?
少しずつ、つかめてきました。
産経新聞 11月18日(火)10時54分配信より
麻生太郎財務相は18日の閣議後会見で、安倍晋三首相が消費税率10%への再引き上げを延期する方針を固めたことを受け、「タイミングにかかわらず引き上げは避けて通れない」との考えを示した。
次に再増税を実行するため仕組みについては「必要となる法改正の中でしっかり担保をとる表現をすればいい」と述べた。
その上で、現行法にある経済情勢などを見て再増税を停止できる規定「景気弾力条項」については、削除も「ひとつの選択肢」と視野に入れていることを明かした。
平成27年度予算編成については、投開票が12月14日の場合、「年内編成はまず難しい」との見方を示した。
今回は景気対策を勘案し、「補正予算の方が本予算より先になる可能性が高い」という。
一方、予算成立の遅れは景気の足を引っ張ることを強調し、26年度中の予算成立には強い意欲を示した。
ということは、平成26年度の補正予算成立は、平成27年1〜2月ごろでしょうか!?
関連記事
-
-
平成27年度省エネルギー診断事業補助金の公募・説明会について公開されました。-平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(経済性を重視した二酸化炭素削減対策支援事業)のうち二酸化炭素削減ポテンシャル診断事業に係る公募・説明会開催についてー
平成27年度省エネルギー診断事業補助金の公募・説明会に関する情報が公開されました。 平成27年度省
-
-
エネルギー診断に使える補助事業を(全額補助)をアップしました。
環境省のエネルギー診断に活用できる補助事業(全額補助)をアップしました。 エネルギー診断に使える補
-
-
平成26年度補正予算の行方!?エネルギー政策が向かう方向
エネルギー業界を考える上で避けては通ることができない、エネルギー政策の行方。 平成26年度予算はか
-
-
平成26年度補正予算の行方!?エネルギー政策が向かう方向(2)
平成26年度の補正予算の動き?が怪しくなってきています。理由は、補正予算の実行により平成27年度のプ
-
-
環境省から無料のエネルギー診断事業の公募です!?
環境省から無料のエネルギー診断事業の公募です!? 対象はビルですので、病院、宿泊施設、事務所ビルな
-
-
補正予算の規模が固まってきましたね。3兆円規模、1月9日決定!!
補正予算の規模が固まってきましたね。3兆円規模、1月9日決定!! 毎日新聞 12月15日(月)21
-
-
平成26年度補正予算!そろそろ検討開始か!
平成26年度補正予算。なかなか動きがみえてきませんが、ここにきて一気に動きが加速しだしそうです。
-
-
衆院選は終わりましたが、当面はエネルギー政策に大きな変更はないようですね。
衆院選は終わりましたが、当面はエネルギー政策に大きな変更はないようですね。 毎日新聞 12月1
-
-
平成26年補正予算が確定しましたね。皆様、準備はできていらっしゃいますか?
平成26年補正予算が確定しましたね。みなさん、準備はできてらっしゃいますか? ここで言う準備とは?