*

中国で原発の建設ラッシュ

公開日: : 最終更新日:2014/04/18 エネルギー関連ニュース

お疲れ様です。

中国では原発が建設ラッシュだそうです。
大丈夫なのかと心配になりますが、先々、節電ニーズが出てくる可能性が大いにあります。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140415-00000036-xinhua-cn

国家核安全局は遼寧省・葫芦島徐大堡原子力発電所の立地審査を承認した。原発の建設手続きを改変して以降、初めての承認となり、これを機に中国本土の原発建設が加速する可能性もある。4月14日、一財網が伝えた。

原子力企業関係者によると、中国での原発プロジェクトは、立地審査後に認可を受ける仕組みに変更されたという。立地を承認された原発は、国務院での査定を経て、国家安全局が着工許可を受ける。現在、徐大堡原発のほか、11の原発プロジェクトが国家核安全局の承認待ちとなっているという。

徐大堡原発プロジェクトは、中国核工業集団が東北地方で建設を計画している最初の原発で、100万キロワット級の原子炉6基を建設する予定だ。福島の原発事故で着工が延期されていたという。

中国では、年頭に開かれた全国エネルギー業務会議で「原発充電プロジェクトの承認を進め、沿海地区の建設を推進するとともに、内陸の用地確保も行う」ことが提案された。業界では、原発建設加速のメッセージと受け取られている。


関連記事

no image

温暖化対策コンサルティング

お疲れ様です。 国立環境研究所から世界の地域別の温室効果を持つメタンの放出量が公表されました。

記事を読む

no image

バイナリー発電、上手くいくのか?

お疲れ様です。 太陽光発電による全量買い取り制度のバブルがそろそろ終焉を迎えそうな様相ですが、次の

記事を読む

no image

政投銀支援に電力2社困惑 強まる国の関与警戒「解体への第一歩」

お疲れ様です。 電力会社の経営者、原発神話にどっぷり漬かっていたからしょうがないんでしょうね。

記事を読む

no image

原発再稼働するか?

お疲れ様です。 上がり続ける電気代。 経営を圧迫するエネルギーコスト。 原発には再稼働してもら

記事を読む

no image

ガス調達価格低減できるのか?

お疲れ様です。 エネルギー調達の環境整備が進みつつあるようです。 ガスの価格、海外と日本でな

記事を読む

no image

ご当地エネルギー

お疲れ様です。 再生可能エネルギーの発信の仕方として面白いですね。 従来の日本型モデルでは、

記事を読む

no image

本当に必要な電力対策は?

お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー

記事を読む

no image

大飯原発が運転差し止め。電気料金への影響は。。。

お疲れ様です。 大飯原発の運転が差し止めになりました。 安全が確保できていない状況で運転をお

記事を読む

no image

大阪、京都、兵庫等、近畿圏のお客様、また、経営に負担がかかります。

お疲れ様です。 つい最近まで、夏場の電力抑制の話は挙がっていませんでしたが、突如、話があがってきま

記事を読む

no image

東京都のエネルギー政策が成果を出す理由

お疲れ様です。 現在、国単位だけでなく、自治体単位でエネルギー政策は動いています。 その中でひと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

    • 環境ビジネス
    • 一般社団法人環境共創イニシアチブ
    • 環境省
    • クール・ネット東京
    • エネポ
    • 経済産業省、資源エネルギー庁
    • 政府の節電ポータルサイト
    • 環境エネルギー政策研究所
    • 財務省
    • イーアンドイープラニング
    • スマートエナジー株式会社
    • 蓄電節電ドットコム
    • CO2削減ナビ
    • 省エネルギーセンター
PAGE TOP ↑