中国で原発の建設ラッシュ
公開日:
:
最終更新日:2014/04/18
エネルギー関連ニュース
お疲れ様です。
中国では原発が建設ラッシュだそうです。
大丈夫なのかと心配になりますが、先々、節電ニーズが出てくる可能性が大いにあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140415-00000036-xinhua-cn
国家核安全局は遼寧省・葫芦島徐大堡原子力発電所の立地審査を承認した。原発の建設手続きを改変して以降、初めての承認となり、これを機に中国本土の原発建設が加速する可能性もある。4月14日、一財網が伝えた。
原子力企業関係者によると、中国での原発プロジェクトは、立地審査後に認可を受ける仕組みに変更されたという。立地を承認された原発は、国務院での査定を経て、国家安全局が着工許可を受ける。現在、徐大堡原発のほか、11の原発プロジェクトが国家核安全局の承認待ちとなっているという。
徐大堡原発プロジェクトは、中国核工業集団が東北地方で建設を計画している最初の原発で、100万キロワット級の原子炉6基を建設する予定だ。福島の原発事故で着工が延期されていたという。
中国では、年頭に開かれた全国エネルギー業務会議で「原発充電プロジェクトの承認を進め、沿海地区の建設を推進するとともに、内陸の用地確保も行う」ことが提案された。業界では、原発建設加速のメッセージと受け取られている。
関連記事
-
-
エネルギー基本計画案を了承、補助金事業の行方は?
お疲れ様です。 新たなエネルギー基本計画案が了承されました。 震災以降初めての基本計画で
-
-
家庭用電力小売りに新規参入。
お疲れ様です。 電力小売り自由化に向けて各様々な動きを始めていますね。 プロパンガス大手の日本瓦
-
-
「関東経産局、中小企業の環境視点を取り入れた改善事例集第2弾を公開」
お疲れ様です。 関東経済産業局が、事例集を出しましたね。 参考になると思いますので、載せ
-
-
電力会社にはできなくても、私にはできること
お疲れ様です。 電力会社の経営状況が危うくなってきているようです。 北海道電力と九州電力。 こ
-
-
電気代の上昇が家庭と製造業にどれだけ影響しているか把握していますか?そしてその削減方法は?
原子力発電所の再稼働が遅れています。その影響はどの程度なのでしょうか? 日本経済新聞に以下のような
-
-
シェール革命のインパクト『シェール革命と日本のエネルギー』
お疲れ様です。 これからのエネルギー情勢はどうなっていくのでしょうか? エネルギーを管理される方
-
-
本当に必要な電力対策は?
お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー
-
-
電気料金が値上げされそうです。その対抗策は?
お疲れ様です。 電気料金の値上げが続いています。 みなさんはどのように対応されていますでしょうか
-
-
IPCCからの情報、どのようにCO2削減を進めていけばよいのか?
お疲れ様です。 IPCCからの報告書がでましたが、私たちエネルギーに関係する事業者に何ができる