大阪、京都、兵庫等、近畿圏のお客様、また、経営に負担がかかります。
公開日:
:
最終更新日:2014/05/03
エネルギー関連ニュース
お疲れ様です。
つい最近まで、夏場の電力抑制の話は挙がっていませんでしたが、突如、話があがってきましたね。
昨年度はかなりの猛暑で乗り切れたのにも関わらず、今年は冷夏の予想であるにも関わらず、真実は何なのでしょう?
今、電力会社は発電すればするほど赤字が広がる体質になっています。
高い燃料を購入しているため。そのための方便のようにも聞こえますが。。。
この記事を読んで、更に節電対策を考えられているお客様、お気軽にご相談ください。
<関西広域連合>昨夏以上の節電呼び掛けへ 毎日新聞 4月24日(木)20時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140424-00000087-mai-soci
関西広域連合は24日、大阪市内で首長会合を開き、関西電力管内の今夏の節電について、2010年度比で11%(昨夏実績)以上の削減を目安に呼び掛けることを決めた。関電管内は、東日本大震災後初となる原発ゼロの夏を迎えることとなり、電力は昨夏以上の逼迫(ひっぱく)が予想されている。
節電期間は、7月1日~9月30日の平日(8月13~15日を除く)で、午前9時~午後8時。エアコンの28度設定やこまめな消灯を呼び掛ける。
この日の会合では、関電の香川次朗副社長が電力需給の見通しについて「電力の他社融通や火力発電所の法定点検を繰り延べても、安定供給に最低限必要な予備率3%をぎりぎり確保できる状態」と説明。広域連合は、電力融通する他社の予備率も昨夏以上に厳しいことや、火力発電所のトラブルによる停電リスクも考慮し、昨夏実績の11%以上を掲げることにした
関連記事
-
-
なんかおかしくないか?エネルギー基本計画!!
お疲れ様です。 エネルギー基本計画が策定されました。 私としては、これからのエネルギー産業を担う
-
-
本当に必要な電力対策は?
お疲れ様です。 ISEPより「電力は足りる」との調査結果がでました。 更に、 「エネルギー
-
-
やっぱりおかしいエネルギー基本計画
お疲れ様です。 今日も考えました。 エネルギー基本計画。 この計画に則って進めて行ったときに、
-
-
中国で原発の建設ラッシュ
お疲れ様です。 中国では原発が建設ラッシュだそうです。 大丈夫なのかと心配になりますが、先々
-
-
IPCCからの情報、どのようにCO2削減を進めていけばよいのか?
お疲れ様です。 IPCCからの報告書がでましたが、私たちエネルギーに関係する事業者に何ができる
-
-
電力会社にはできなくても、私にはできること
お疲れ様です。 電力会社の経営状況が危うくなってきているようです。 北海道電力と九州電力。 こ
-
-
家庭用電力小売りに新規参入。
お疲れ様です。 電力小売り自由化に向けて各様々な動きを始めていますね。 プロパンガス大手の日本瓦
-
-
シェール革命のインパクト『シェール革命と日本のエネルギー』
お疲れ様です。 これからのエネルギー情勢はどうなっていくのでしょうか? エネルギーを管理される方
-
-
政投銀支援に電力2社困惑 強まる国の関与警戒「解体への第一歩」
お疲れ様です。 電力会社の経営者、原発神話にどっぷり漬かっていたからしょうがないんでしょうね。
-
-
温暖化対策コンサルティング
お疲れ様です。 国立環境研究所から世界の地域別の温室効果を持つメタンの放出量が公表されました。
- PREV
- 東京都のエネルギー政策が成果を出す理由
- NEXT
- バイナリー発電、上手くいくのか?