温暖化対策コンサルティング
公開日:
:
最終更新日:2014/04/08
エネルギー関連ニュース
お疲れ様です。
国立環境研究所から世界の地域別の温室効果を持つメタンの放出量が公表されました。
これは、化石燃料起源のCO2排出量削減の重要性を示唆するものかも知れません。
温暖化対策として化石燃料以外のCO2対策にも目を向ける必要がありますね。
以下、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000024-mai-sctch
二酸化炭素(CO2)に比べ25倍も強い温室効果を持つメタンの地域別放出量を、国立環境研究所などのチームが公表した。アジアの亜熱帯地域で突出している。水田や湿地からの放出が多いためとみられる。広範囲の放出量の推移を追跡することで、早期対策を練るのに役立つ可能性がある。
チームは世界を43地域に区分し、日本の温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」と地上での観測値を組み合わせて放出量を推計した。
その結果、インドや東南アジアでは年間5000万トン近いメタンが放出されていたことが分かった。東アジアは年間約4000万トンを上回っているが、このうち日本の排出量は比較的少ないとしている。南米やアフリカ中部では、従来の地上観測からの推定より、放出量が多かったという。チームは「観測を続けることによって、温暖化の予測の精度向上や対策に役立つ」としている。【大場あい】
関連記事
-
-
太陽光の買い取り制度価格の改定について
お疲れ様です。 固定価格買い取り制度の新価格が決まりました。 このあたりで太陽光バブルも
-
-
中国で原発の建設ラッシュ
お疲れ様です。 中国では原発が建設ラッシュだそうです。 大丈夫なのかと心配になりますが、先々
-
-
ゲームでエネルギーシフトをクリアできるのか?
お疲れ様です。 いろんなことを考える人がいるんですね。 エネシフゲーム、私も一度してみた
-
-
電力小売り自由化の拡大!!
お疲れ様です。 家庭向け電力小売りの自由化に向けて、新電力の電力事業への参入を届け出た企業が多数あ
-
-
電力確保。次の課題は?
お疲れ様です。 電力事業の参入、止まらないですね。 地場のガス小売り企業まで参入しています。
-
-
やっぱりおかしいエネルギー基本計画
お疲れ様です。 今日も考えました。 エネルギー基本計画。 この計画に則って進めて行ったときに、
-
-
電気料金が値上げされそうです。その対抗策は?
お疲れ様です。 電気料金の値上げが続いています。 みなさんはどのように対応されていますでしょうか
-
-
電力会社にはできなくても、私にはできること
お疲れ様です。 電力会社の経営状況が危うくなってきているようです。 北海道電力と九州電力。 こ
-
-
電気代の上昇が家庭と製造業にどれだけ影響しているか把握していますか?そしてその削減方法は?
原子力発電所の再稼働が遅れています。その影響はどの程度なのでしょうか? 日本経済新聞に以下のような
- PREV
- 神奈川県は面白い省エネするね!!初期投資0円のLED導入事業
- NEXT
- ペレットストーブで省エネ